小学生向けプログラミング教室はじめました

2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施に向けて、要望の多かったスクラッチを使ったプログラミング教室をはじめました。ゲームなどを作るだけではなく、「九九を計算しよう」、「グラフを描いてみよう」「素数を見つけよう」など塾ならではの視点で課題を出し、プログラミングを1対1の完全個別で指導していきます。講師は元ヤフーのリーダーエンジニアです。お気軽にお問い合わせください。

東京都が私立高校等に通う生徒の授業料を実質無償化

東京都は、平成29年度から、年収目安約760万円未満の世帯に対し、国の「就学支援金」と合わせて、44万2,000円(都内私立高校平均授業料相当)まで、助成額を大幅に拡充しました。

既に都立高校の授業料は実質無償化されていましたが、これにより私立高校の授業料も実質無償化されることになります。所得制限はありますが、対象者にとっては学校選びの幅がひろがりそうです。

詳細は以下を参照してください。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_jugyoryo.html

来春、2016年度から都立高校の内申の換算方法が変わります

来春、2016年度から都立高校の内申の換算方法が変わります。
(国+数+英+社+理)×1.0+(音+美+体+技家)×2.0=65満点
となります。これまでより実技4教科の成績が重視されるようになります。
学力検査と内申の比重についても、全校が7:3に統一されます。

おかげさまで10周年

おかげさまで2004年3月の開業から10周年を迎えることができました。
当初は八幡通り沿いの事務所を借りて営業していましたが、2008年3月より大森北3-31-10の自宅1階を塾として使って営業しています。移転に伴い1対1の完全個別指導にしました。
最初に指導した中学3年生は今では25歳、就職している人も多いことでしょう。感慨深いものがありますね。
スマートフォンやタブレットの普及で学習環境は変化しつつありますが、学校での学習は昔のままです。中学生は定期テストなどを中心に学校の成績を上げることが高校合格への早道です。成績が良ければ受験できる高校の幅が広がり、推薦合格の可能性も上がります。
小規模な塾ですが、いろいろな生徒との出会いがあります。
今後も塾生一人一人に合わせた指導をしていきたいと思います。